こんにちは。
画像や図形を配置したWord文書を作成していて、文章を範囲選択した時に 関係ない画像や図形まで一緒に選択されてしまって困ったことはありませんか?
テキストの指示どおり、画像(図形)の「文字列の折り返し」は「四角形」にし、「レイアウトオプション」で「文字列と一緒に移動する」のチェックを外して設定は完璧のはず。
なのに、文章を数行削除したら画像(図形)まで一緒に消えてしまったり、文章だけコピー&ペーストしたつもりが、画像(図形)もコピペされて増えてしまったり。
どうしてこんなことが起こるのでしょうか?
これは、画像(図形)に設定されている「アンカー」の仕業です。
「アンカー」とは簡単にいうと文書内での画像(図形)の所属先のようなものです。
Word文書に挿入された画像(図形)は必ず近くの段落に所属しています。
アンカーの位置は自動で設定され、画像(図形)を動かせばアンカーも移動します。
画像(図形)を選択すると、文書の左側の余白に青い錨の形をした「アンカーマーク」が表示されますが、このアンカーが現れた場所が画像(図形)の所属する段落です。
アンカーが1行目にあるなら1行目の文章を範囲選択すれば画像(図形)も一緒に選択され、文章を削除すれば画像(図形)も削除されてしまいます。
なので、文章と一緒に画像(図形)を選択したくないなら、アンカーの所属する段落を変えれば良いのです。
画像(図形)を選択して現れたアンカーマークを選択し、ドラッグしてみましょう。
選択予定の文章と離れた位置に動かせば大丈夫です。
が、画像(図形)を動かせばアンカーもついてきてしまいます。
動いてほしくない場合は、アンカー移動後に画像のレイアウトオプションで「アンカーを段落に固定する」にチェックを入れて、アンカーを動かせないようにしてしまいましょう。
画像(図形)を多用した文書を編集する時は、アンカーの位置に注意して行いましょう。
わからない時はお気軽にスタッフにお尋ねくださいね★