昨日までの暖かさが嘘のように気温が下がり寒さをこらえる12月がスタートしました!
12月と言えばクリスマスや年賀状書き、お歳暮にお正月の準備と何かと慌ただしいですよね。「師走(しわす、しはす)」とは良く言ったものです。
さて、この「師走(しわす、しはす)」とはどんな由来で呼ばれるようになったのでしょう?
実は師走(しわす、しはす)は当て字だったそうです。何だか意外ですよね。
「師走」の由来には諸説あります。もっとも有名な説は、師匠である僧侶が、お経をあげるために東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」だというものです。この「師馳す」は、平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」の説明によると民間語源とされ、現代の「師走」は、この説をもとに字が当てられたと考えられています。
インターネットには色々な諸説が書かれているので検索してみるのもいいですね。