フィッシング(詐欺)について

今や私たちの生活とは切り離せないものになってきた、オンラインのサービス。それと同時に、トラブルに巻き込まれる確率も高くなってきてます。

フィッシングとは、実在の企業や組織、店舗名などを騙って、個人情報やパスワード、カード情報などを不正に入手しようとする詐欺のことを言います。

フィッシング詐欺(phishing)とは、偽のメールやSMSを餌に情報を釣り上げる「釣り(fishing)」と、「洗練されている(sophisticated)」を合わせた造語です。最近のメールやSMSは、本物との違いが分からず、簡単に見分けることが難しくなってきましたが、次のような点を注意してみましょう。

◎メールやSMSが届いた時は、それが登録した・利用した覚えのあるサービスか?

◎文面や表現の仕方に違和感はないか?

◎「緊急」「不正アクセスがありました」など、焦らせようとする内容ではないか?

◎個人情報入力の際は、暗号化(アドレスバーに鍵や錠前のマークが表示される)されたページかどうか確認

◎身に覚えのない料金請求や督促は連絡を取らずに無視する

フィッシング詐欺にあい、情報を入力してしまった場合は、関連する金融機関やクレジットカード会社などに連絡しましょう。

被害が発生しているなら、各自治体の「都道府県警察本部サイバー犯罪相談窓口」へ(https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm)